この記事では、筑波大学が運営するVPNサービス「VPN Gate」のメリット・デメリットのほか、以下の内容について解説していますのでぜひ参考にして下さい。
VPN Gateの詳しい使い方に関しては「VPN Gateのクライアント導入から接続まで使い方を紹介」記事で解説しているので参考にしてみてください。
VPN Gate | 情報 |
---|---|
サーバー設置国数 | ボランティアによる設置(日本含む世界各国) |
サーバー数 | 7,000台以上(日々増減) |
月額料金 | 無料 |
同時接続台数 | 5台 |
専用アプリ | 有り (Windows/MacOS) |
VPN Gateの特徴・基本情報

サービス名 | VPN Gate |
運営会社 | 筑波大学 |
国 | 日本 |
公式ホームページ | https://www.vpngate.net/ja/ |
VPN Gateは筑波大学が学術実験プロジェクトとして実施、運営しているVPNサービスです。
VPN Gateの特徴として、「無料で使える」「誰でもアクセスできる公開VPN中継サーバー」が挙げられ、ユーザー登録も必要がないので非常に手軽に利用できます。
一方で、通信速度やセキュリティ面においては、有償サービスに一歩及ばないので、使い分けが求められます。
\無料&日本語サイトで使いやすい/
VPN Gateの良い評判(メリット)
VPN Gateの良い評判やメリットを紹介します。
- 永年無料で利用できる
- 公式ページが日本語で分かりやすい
- サーバー設置国が豊富
永年無料で利用できる
VPN Gateは一切使用料金がかからず、無料で利用が可能です。

今後も値上げをせず、永年無料で使用できることを公式サイトで名言しています。
そのため、コストを気にせず利用できる点がVPN Gateの大きな強みです。
公式ページが日本語で分かりやすい
VPN Gateは筑波大学が運営するVPNサービスなので、当然ながら公式ホームページやヘルプなど全て日本語で提供されています。
VPNサービスは日本語に対応していない海外のサービスが多いので、英語が苦手な人にとって非常にありがたいポイントです。
サーバー設置国が豊富

VPN Gateはサーバーは有志によって提供されているので、特定の国だけでなく、世界各国にサーバーがあるのが強みです。
そのため、特定の国でないとアクセスができないサービスが合ったとしても、多くの候補の中から対応可能なサーバーを見つけ出せる可能性が高まります。
VPN Gateの悪い評判(デメリット)
VPN Gateのデメリットについて解説します。
完全無料で利用できるメリットはあるものの、品質においては有償サービスと比較すると見劣りするのは否めません。
- 通信速度がやや遅い
- セキュリティに不安が残る
- いきなり使えなくなる可能性がある
- モバイルアプリがない
通信速度が低速

VPN Gateの各サーバーは、有志のボランティアによって運営されているんどえ、サーバーのスペックやパフォーマンスに一貫性がなく、特に利用場所より物理的に離れているサーバーの速度は著しく低下します。
VPN Gateを利用し、少しでも速い通信速度を望む場合は、国内やアジア圏で提供されているサーバーを利用しましょう。
セキュリティに不安が残る
VPN Gateは有償で提供しているほかのVPNサービスと比較すると、セキュリティに不安が残ります。
具体的には、有志によって提供されているサーバーなので、セキュリティが強固だったり、そもそもまったくセキュリティ対策がなされていないなど、当たりはずれが存在します。
少しでもセキュリティ対策がしっかりしているVPNサーバーを利用したいなら「セキュリティに優れるおすすめVPNサービス」を参考にしてください。
いきなり使えなくなる可能性がある

VPN Gateのサーバーは有志のボランティアから提供されているので、いきなりサーバーが使えなくなる可能性が十分考えられます。
全てのサーバーがいきなり使えなくなることは考えにくいですが、同じサーバーをいつまでも使い続けられる保証はありません。
ただし、停止するサーバーもあれば、新規に立ち上げるサーバーもあるので、万が一の時は似た条件のサーバーを探してみましょう。
モバイルアプリがない
VPN GateはAndroidやiOSのモバイルアプリがなく、モバイル端末から接続するには一定の知識が必要になるので、初心者には向いていません。
モバイルアプリを使って簡単にVPN接続をしたいなら、「セキュリティに優れるおすすめVPNサービス」を参考に、専用アプリを提供しているVPNサービスを利用しましょう。
VPN Gateはこんな人におすすめ
VPN Gateは無料で利用可能なのが最大の強みで、日本語に対応している点も、敷居が低く、初心者におすすめできるポイントです。
- 無料でVPNを使いたい
- 英語が苦手
無料でVPNを使いたい
VPN Gateは一切料金がかからず無料で利用が可能です。

また、今後も値上げをせず、永年無料で使用できることを公式サイトで名言していますので、コスト重視の方におすすめのVPNサービスと言えます。
英語が苦手
VPN Gateは筑波大学が運営するサービスですので、公式サイトも日本語で作成されており、英語が苦手な人でも敷居が低くなっています。
また、同様に日本語で質問ができるフォーラムもあるので、海外のサービスは英語でよく分からないので手が出せなかった人におすすめです。
総じて、VPN Gateは「英語が苦手」「初めてVPNサービスを利用する」方にぴったりなVPNサービスと言えます。
セキュリティに優れるおすすめVPNサービス
VPN Gateは「無料で利用できる」「日本語で使いやすい」などのメリットがあるものの、VPNサービスとして最も重要なセキュリティ面おいて有償サービスに見劣りします。
通信サービスの性質上、無料のVPNサービスを利用した結果、何らかの不利益を被る可能性は十分に考えられるので、VPNは有償サービスの利用がおすすめです。
以下の3つは、どれも30日間返金保証付きなので、「とりあえず試してみたい」「VPN初心者だけどうまく使えるか心配」といった方も安心して利用できます。
おすすめVPNソフト | 月額料金(税込) | 同時接続台数 | 返金保証 |
---|---|---|---|
NordVPN | 1,507円 | 6台 | 有り |
ExpressVPN | 12.95ドル | 5台 | 有り |
ProtonVPN | 5~30ユーロ(プランによる) | 1~10台(プランによる) | 有り |
NordVPN

- 長期契約の割引率が高い
- 日本語に対応していて使いやすい
- 対応動画コンテンツが多い
「NordVPN」はパナマに籍を置くTefincomが運営するVPNサービスです。
対応している動画コンテンツが多いので、映像系のサブスクリプションを使っている人に特におすすめのVPNサービスです。
長期契約を行うと非常に高い割引率になるので、長く使う予定なら、1年以上の契約を推奨します。
\日本語対応で使いやすい/
ExpressVPN

- 業界最高水準の通信速度
- 情報セキュリティの高さ
- サポートが丁寧
「ExpressVPN」は英領バージン諸島に本拠地を置くVPNサービスです。
サービス名が示す通り、業界最高水準の通信速度という強みを持つので、少しでも快適に通信を行いたい方におすすめです。
また、カスタマーサポートが丁寧と評判で、日英自動翻訳のチャットが利用できるので、困った時でも安心して利用できます。
\業界最高水準の通信速度/
ProtonVPN

- ほぼ全てのプラットフォームに対応
- 完全無料のFreeプランあり
- 独自のSecure Coreサーバーにより非常に高いセキュリティ
「ProtonVPN」は、スイスに本拠地を置くProton Technologiesが2017年より運営されているVPNサービスです。
最大の特徴はSecure Coreサーバーという独自にサーバーを用いて2重の通信を行い、非常に高いセキュリティを誇る点で、VPN Gateのセキュリティ面に不安を持つ人におすすめです。
加えて、完全無料のFreeプランもあるので、初めてVPNを利用する方なサービスと言えます。
\Freeプランでお試しに最適/
VPN Gateについてよくある質問
VPN Gateの利用を検討中、もしくはすでに利用している人のよくある質問をまとめました。
- VPN Gateは無料で利用できますか?
-
はい、永年無料で利用が可能です。
また、公式サイトで有償にする可能性はないことが明言されています。
- VPN Gateが使えるプラットフォームを教えてください
-
専用アプリはWindowsとMac OSのみの提供です。
モバイル端末からVPN Gateに接続したい場合は、内蔵の機能を使用する必要があります。
- VPN Gateに危険性はないですか?
-
利用するサーバーによります。
VPN Gateは有志がボランティアでサーバーを提供しているので、セキュリティの質に一貫性がなく、中には対策をしていないサーバーもあります。
- VPN Gateの速度が遅いので対策はありませんか?
-
VPN Gateに限らず、基本的に接続するサーバーの設置場所が物理的に遠いほど速度が低下します。
したがって、日本国内から接続するのであれば、同様に日本国内に設置されているサーバーを探すか、アジア圏のサーバーを利用すると比較的速度が安定します。
VPN Gateの特徴・評判まとめ
VPN Gateの特徴・評判についてまとめます。
- VPN Gateは筑波大学が運営している
- VPN Gateは完全無料で利用でき、今後も有償になることはない
- サーバーは有志のボランティアによる提供なので、セキュリティ面に不安がある
- 安全にVPNを利用するなら有償サービスがおすすめ
VPN Gateは筑波大学が学術研究目的で行っているVPNサービスで、完全無料で利用できることから、日本国内だけでなく全世界にユーザーが存在します。
VPN GateのVPN中継サーバーは有志のボランティアによって提供されているので、中にはセキュリティ対策がされていなかったり、ログを取得されていてりするので、危険性がゼロとは言い切れません。
したがって、リスクを排除して安全なVPNを利用するなら、有償のサービスがおすすめです。