この記事では、「TunnelBear」の特徴や評判について、以下の内容について解説していますので、ぜひ参考にしてください。
サーバー設置国数 | 49ヵ国 |
サーバー数 | 非公開 |
月額料金 | 1,345円 |
最安価格 | 3年:16,162円(1か月あたり449円)50%オフ(Unlimitedプラン) |
最大同時接続台数 | 5台 |
専用アプリ | Windows/MacOS/ChromeOS/Firefox Android/iOS |
\無料で使えるFreeプランあり/
TunnelBearの特徴・基本情報

サービス名 | TunnelBear |
運営会社 | TunnelBear LLC. |
国 | カナダ |
公式ホームページ | https://www.tunnelbear.com/ |
TunnelBearはカナダに籍を置くVPNサービスであり、通信料に制限があるものの、完全無料で利用できるFreeプランが利用できる数少ないサービスです。
また、無料版にも関わらず利用可能な国が多く、好きな国のインターネットサービスを閲覧できるため、VPNとはどんなものか試すのにうってつけといえます。
\無料で使えるFreeプランあり/
TunnelBearの良い評判(メリット)
TunnelBear の良い評判やメリットを紹介します。
- YouTubeプレミアムなどのサブスクリプションを格安で契約できる
- 無料版で利用できる国が多い
- ノーログポリシーを掲げている
YouTubeプレミアムなどのサブスクリプションを格安で契約できる
YouTubeプレミアムの料金は国ごとに異なります。
通常であれば他国のYouTubeサイトはリージョン制限がかかっているため、アクセスができません。
しかし、サブスクリプションの安い国にTunnerlBearを利用してVPN接続をすることによって、その国での料金で購入することができるので、月額約120円ほどで登録することができます。
詳しくは「VPNを利用してYouTubeプレミアムを安く登録するのは違法?」の記事で具体的に紹介しているので参考にしてみてください。
無料版で利用できる国が多い
以下は無料版があるVPNサービスと、無料版で接続できる国をリストアップしたものです。
VPNサービス名 | 接続可能な国 |
---|---|
TunnelBear | フランス、アメリカ、日本含む48ヵ国以上 |
HMA VPN | アメリカのみ |
ProtonVPN | フランス、アメリカ、日本 |
3つの無料版があるサービスの中でもダントツで利用可能の国が多いことがわかります。
利用可能な国が多いほど、閲覧可能なサイトも多くなるためかなりのメリットといえます。
ノーログポリシーを掲げている
TunnelBearではノーログポリシーを掲げています。
ノーログとは、VPNサービス側がユーザーの情報を一切持たない、ということを指します。
つまり、接続履歴を唯一持つことになるVPNサービスが、情報を破棄しているので誰の手にも渡ることはありません。
\ノーログポリシーを掲げていて安心/
TunnelBearの悪い評判(デメリット)
TunnelBearの悪い評判やデメリットを紹介します。
- PC版では言語変更ができない
- カスタマーサポートは英語のみ
- 無料版は500MBの制限がある
PC版では言語変更ができない

TunnelBearのPC版では言語変更を行うことができません。
ただし、基本的な使用(VPN接続)に関しては英語を読まなくても直感的な利用が可能なので、英語が読めない人でも安心して利用することができます。
カスタマーサポートは英語のみ
TunnelBearのカスタマーサポートへの問い合わせは、英語のみとなっています。
そのため、英語が苦手という方は、日本語を翻訳して英文を作成するなどして、問い合わせを行いましょう。
無料版は500MBの制限がある
TunnelBearは無料版でも快適にVPNサービスを利用することができますが、デメリットとして500MBの通信容量の制限があります。
YouTubeプレミアムなどのサブスクを安く登録する用途や、ジオブロック(地域制限)の解除するだけならベストですが、動画視聴自体には向いていません。
そのため、海外からTunnelBearを利用して動画視聴したい方は、有料プランに登録することをおすすめします。
\ノーログポリシーを掲げていて安心/
TunnelBearの料金プランや支払い方法
TunnelBearの料金プランや支払い方法について解説します。
TunnelBearの料金プラン
Free | Unlimited | Teams | |
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 3.33ドル~9.99ドル | 5.75ドル/1ユーザー(月) |
最大同時接続台数 | 1台 | 5台 | 5台 |
通信制限 | 500MB/月まで | なし | なし |
Free版では通信量の制限や、接続台数制限があるものの、接続可能な国が有料版と変わりません。
有料版(Unlimited、Teams)では同時接続台数が増え、通信制限もなくなります。
そのため、動画視聴など通信量を多く使う場合は有料版の購入をおすすめします。
TunnelBearの支払方法
TunnelBear VPNは以下の支払方法に対応しています。
支払方法 | 備考 |
---|---|
クレジットカード | Master Card/VISA/American Express |
bitcoin | 暗号通貨決済 |
基本的なクレジットカードに対応しており、暗号通貨決済ではbitcoinのみ対応しています。
\無料で使えるFreeプランあり/
TunnelBearはこんな人におすすめ
以下に当てはまる方には、TunnelBearの利用をおすすめします。
- 無料で物価の低い国へVPN接続を行いたい方
- VPNがまだわからず、とりあえず無料で使いたい方
- ログがとられず安心して接続したい方
無料で物価の安い国へVPN接続を行いたい方

物価の安い国に接続ができれば、サブスクリプション登録のときに安く契約できます。
ただし多くのVPNサービスでは、有料版にしないと接続する国を選べないという問題があります。
TunnelBearであれば無料版で多くの国に接続したいというニーズにも応えられます。
VPNサービスを利用したことがなく、とりあえず無料で使いたい方

VPNサービスを利用したことがないのに、試用なしでいきなり数千円の料金を支払うのは勇気がいることです。
TunnelBearは、無料版で利用可能なFreeプランが用意されており、通信制限はあるものの、セキュリティ性の高さは有料プランと変わりません。
したがって、無料版でも安心して利用可能です。
ノーログなVPNを使いたい方

いくら高いセキュリティ性があっても、VPNサービス側がユーザーの接続情報等を保持していると、万が一の場合、第三者にデータが流出する恐れがあります。
VPNサービスに悪意がなかったとしても、外部からVPNサービスに攻撃されたことで流出した事例もあります。
TunnelBearでは、ユーザーのログを一切記録せず破棄するとうたっていますので安心してVPN接続を行えます。
\ノーログポリシーを掲げています/
TunnelBearについてよくある質問
TunnelBearの契約を検討中、もしくは現在使っている方のよくある質問をまとめました。
- Tunnel Bearは安全ですか?
-
はい、AES-256という暗号化方式を用いており、なおかつIKEv2やOpenVPNなどのセキュリティ性の高いプロトコルを採用していますので安心して利用できます。
- 無料版だと接続可能な国の数はどれくらいですか?
-
49ヵ国が接続可能であり、これは有料版と変わりません。
- 支払い方法にはどのようなものがありますか?
-
各種クレジットカード(Master Card/VISA/American Express)やbitcoinによる決済に対応しています。
- Tunnel Bearを使用可能なデバイスを教えてください
-
PC版ですとWindows/MacOS/ChromeOS/
ブラウザ版ですとFirefox
モバイル版ですとAndroid/iOS以上に対応しています。
\無料で使えるFreeプランあり/
TunnelBearの特徴・評判まとめ
サーバー設置国数 | 49ヵ国 |
サーバー数 | 非公開 |
月額料金 | 1,345円 |
最安価格 | 3年:16,162円(1か月あたり449円)50%オフ(Unlimitedプラン) |
最大同時接続台数 | 5台 |
専用アプリ | Windows/MacOS/ChromeOS/Firefox Android/iOS |
この記事ではTunnelBearの評判やメリット・デメリットについて解説しました。
まとめますと以下のような特徴となっています。
- 無料版が使うことができ、さらに多くの国へ接続可能
- ノーログポリシー
- 有料版では通信量制限や台数制限が解除される
無料版があること自体がVPNサービスの中でも少ないため、利点となっています。
さらに無料版があるVPNサービスの中でも接続可能の国の数が多いため、無料かつ多くの国を利用したい方はTunnel Bear一択といえます。
有料版では接続可能台数が5台に増え、さらに通信量制限がなくなります。
ですので家族で利用したい方や、動画視聴などの通信量を多く使うコンテンツを利用したい方におすすめです。
\ノーログポリシーを掲げていて安心/