この記事では、おすすめのVPNサービスを「これからVPNを使いたい」という方に向けて紹介しています。各種VPNサービスの比較も掲載しておりますのでぜひ参考にしてください。
\ 厳選おすすめVPNサービス5選 /
おすすめVPNソフト | 月額料金(税込) | 同時接続台数 | 返金保証 |
---|---|---|---|
NordVPN | 1,370円 | 6台 | 有り |
ExpressVPN | 1,664円 | 5台 | 有り |
ProtonVPN | 1,198円~(プランによる) | 1~10台(プランによる) | 有り |
MillenVPN | 1,628円 | 5台 | 有り |
Surfshark | 1,549円 | 無制限 | 有り |
VPNとは何か?

VPNとは「Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)」の略で、ネットワーク上に仮想の専用回線を構築する技術を指します。
仮想の専用回線上で行われる通信は、暗号化されるので、外部からの参照されることがなく、安心してインターネットを利用することが可能になります。
また、1つのネットワークを共有するため、自宅にいながら会社と同じ環境で通信が可能なので、リモートワークにも適しています。
「VPN」についてもっと詳しく知りたいという方は以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
VPNは本当に安全なのか?
VPNについて検索すると「VPN 危険性」が候補に挙がることがあり、VPNは本当に安全なのか?と疑問に思っている方が多いことがうかがえます。
結論から言えば、VPNは安全で、むしろ危険性を排除するために導入するサービスです。
この項目では、なぜVPNが安全と言えるのかについて解説します。
トンネリング技術により外部から参照されない

VPNは、「トンネリング」というユーザーのデバイスとVPNサーバーとの間に構築される仮想の経路を作り、外部からの参照を防ぐ技術が用いられています。
トンネリングされた経路上のデータは「カプセル化」され、悪意のある第三者からデータの性質や状態を隠し、安全性が高められています。
ログを残さないノーログ
「ノーログ」とは、VPNサービスを利用した際のトラフィック(IPアドレス、閲覧記録など)を記録しないことを指します。
ログが記録されなければ、情報漏えいすることもないので、プライバシーが保護されます。
VPNサービスはこんな人におすすめ
以下に該当する方は、VPNサービスの利用をおすすめします。
- 安全性の高い通信を行いたい
- 海外のサービスを利用したい
- サブスクリプションを安く契約したい
安全性の高い通信を行いたい
「VPNは本当に安全なのか?」の項目で説明したように、VPNは「トンネリング」「カプセル化」「ノーログ」などに代表される技術により、安全性の高い通信を実現しています。
インターネットの性質上、どんなに対策を施しても一定の情報漏えいのリスクがつきまといますが、VPNを利用することにより、リスクの軽減が行えます。
海外のサービスを利用したい
日本から海外のサービス、もしくは海外から日本のサービスが利用できないケースが非常に多いです。
原因として、IPアドレスによって接続元の国が識別され、アクセスが拒否されてしまうためです。
VPNを利用すれば、普段とは異なるIPアドレスを利用できるので、日本にいながら海外のサービスの利用が可能になり、同様に、海外から日本のサービスも利用できます。
具体的な例としては、動画配信サイトの「TVer」などは日本国内向けに配信しているため、海外から見ることができませんが、VPNを使うことで日本のIPに接続し、海外からでも「TVer」を見れるようになります。
サブスクリプションを安く契約したい
サブスクリプションは、同じサービスでも国によって価格が大きく異なります。
VPNを利用することによって、現地の人と同じ価格でサブスクリプションなどのサービスを安く契約し、お得に利用することが可能です。
たとえば、NetflixやYouTubeプレミアムなどもVPNサービスを利用して、インドやトルコなどの物価の安い国の料金で登録することができます。
具体的な方法は、「Netflixを安く契約する方法」「YouTubeプレミアムを安く登録する方法」で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
VPNサービスの選び方のポイント
VPNサービスは日本を含め、世界中でサービスが提供されています。
この項目では、VPNサービスを契約する際に重視したいポイントを解説します。
- 長期契約の割引率を含む月額料金
- 通信速度
- セキュリティの高さ
- サポートの充実
長期契約の割引率を含む月額料金

どのVPNサービスも、1カ月のみの短期契約より、半年~1年以上の長期契約をすると30%以上のお得な割引を行っています。
割引率はVPNサービスごとに大きく異なるため、コストを重視する方は長期契約時の割引率に注目しましょう。
コストパフォーマンスが最も高いのは「Surfshark」で、2年契約時の月額料金はわずか300円です。
通信速度

VPNは仕組み上、どうしてもインターネットを単体利用するより通信速度が低下します。
安全性の高い通信を行えたとしても、通信速度が大きく低下してしまうのであれば、快適にインターネットを利用できません。
通信速度に関しては「ExpressVPN」が業界最高クラスと評判で、アプリ内に回線速度を計測するスピードテスト機能jもあるため、どれぐらいの速度がでているか確認したい人にもおすすめです。
セキュリティの高さ

VPNの導入目的で最も多いのは「安全性の高い通信を行いたい」からです。
そのため、セキュリティの高さは最も重視したいかつ重要なポイントであり、軽視できません。
どのVPNも安全性は高いのですが、なかでもSecure Coreサーバーを導入している「ProtonVPN」がセキュリティの強さに定評があります。
サポートの充実

サポートが充実しているかどうかは、VPNを初めて使う初心者にとって重視したいポイントです。
VPNは海外の企業が運営していることがほとんどで、カスタマーサポートが日本語に対応しておらず、英語が苦手な方は非常に苦労するケースがあります。
その点、「Millen VPN」は日本の企業が運営しており、カスタマーサポートも含めて完全日本語対応なので、初心者でも安心して利用することが可能です。
目的別おすすめのVPNサービス
この項目では、数あるVPNの中でも価格や安全性など、それぞれに特化したサービスを紹介します。
目的に合ったVPNサービスを探している方は参考にしてください。
おすすめVPNソフト | 月額料金 | 同時接続台数 | 返金保証 |
---|---|---|---|
NordVPN | 1,370円 | 6台 | 有り |
ExpressVPN | 1,664円 | 5台 | 有り |
ProtonVPN | 1,198円~(プランによる) | 1~10台(プランによる) | 有り |
MillenVPN | 1,628円 | 5台 | 有り |
Surfshark | 1,549円 | 無制限 | 有り |
海外からの動画視聴をメインで考えている方におすすめのVPNサービス

サーバー設置国数 | 60ヵ国以上 |
サーバー数 | 5,000台以上 |
月額料金 | 1ヶ月:1,507円 |
最安価格 | 2年間:12,114円 月額460円 ※51%オフセール中 |
最大同時接続台数 | 6台 |
専用アプリ | 有り(Windows/MacOS/Linux/Android/iOS) |
- 長期契約の割引率が高い
- 日本語に対応していて使いやすい
- 対応動画コンテンツが多い
「NordVPN」はパナマに籍を置くTefincomが運営するVPNサービスです。
同サービスの特徴は、対応している動画コンテンツが多い点で、日本にいながら海外の動画サイトを利用したい方に特におすすめです。
もちろん、海外から日本の動画コンテンツへアクセスする際にも利用できます。
なお、長期契約を行うと非常に高い割引率になるので、長く使う予定なら、1年以上の契約を推奨します。
\日本語対応で使いやすい/
安全性の高い通信を行いたい方におすすめのVPN

サーバー設置国数 | 50ヵ国以上 |
サーバー数 | 1,200以上 |
月額料金 | 1カ月:3.29ユーロ~30ユーロ(プラン・契約年数による) |
最安価格 | 33%OFF | 2年間:78.9ユーロ 月額3.29ユーロ(Basicプラン)
最大同時接続台数 | 1~10台(プランによる) |
専用アプリ | 有り(Windows/MacOS/Linux/ChromeOS/Android/iOS) |
- ほぼ全てのプラットフォームに対応
- 完全無料のFreeプランあり
- 独自のSecure Coreサーバーにより非常に高いセキュリティ
「ProtonVPN」は、スイスに本拠地を置くProton Technologiesが2017年より運営されているVPNサービスです。
同サービスはSecure Coreサーバーを導入することにより、ただでさえ高いVPNの安全性をさらに高めているので、少しでもセキュリティリスクを軽減したい方におすすめです。
加えて、完全無料のFreeプランもあるので、初めてVPNを利用する方なサービスです。
\Freeプランでお試しに最適/
少しでも予算を安くしたい方におすすめのVPN

Surfshark | 情報 |
---|---|
サーバー設置国数 | 65ヵ国 |
サーバー数 | 3,200台以上 |
月額料金 | 1カ月:1,549円 |
最安価格 | 2年間:7,176円(1か月あたり309円) |
同時接続台数 | 制限なし |
専用アプリ | Windows/MacOS/Linux/ ChromeOS/Android/iOS/Firefox |
- 接続台数が無制限
- 長期間での料金が格安
- 30日返金保証に加え、7日間の無料お試しがある
「Surfshark」は英領ヴァージン諸島で運営されているVPNサービスです。
業界内では珍しく、接続台数が無制限なのに加え、なんといっても2年契約時の月額料金がわずか300円程度と非常にコスパがよい点が特徴です。
30日間返金保証に加えて、7日間の無料お試しがあるので、初心者でも気軽に利用できる点も見逃せません。
\ 接続台数無制限のVPNサービス /
ゲームをするのに適したおすすめのVPN

HMA VPN | 情報 |
---|---|
サーバー設置国数 | 210ヵ国以上 |
サーバー数 | 1100以上 |
月額料金 | 1カ月:1099円(5台) |
最安価格 | 3年間:10,764円(月額299円)(5台) |
同時接続台数 | 5台、10台の二つのプラン有り |
専用アプリ | Windows/MacOS/Linux/ChromeOS/Android/iOS/ルーター AppleTV/AndroidTV PlayStation/Xbox |
- 料金(1か月プラン)が格安
- 利用状況に応じたサブスクリプションプランを選択できる
- PlayStationやXboxなどの家庭用ゲーム機でもVPNを利用できる
「HMA VPN」はAvastが運営するVPNサービスです。
同サービスの最大の特徴はなんといってもPlaystationやXboxなどの家庭用ゲーム機で利用できる点です。
また、1カ月プランの価格が非常に安いため、他サービスの長期割引が魅力的だけど、短期間しか利用する予定がない方にうってつけのサービスといえます。
\短期間での料金が格安/
スマホで手軽に使うのにおすすめのVPN

Millen VPN | 情報 |
---|---|
サーバー設置国数 | 47カ国以上 |
サーバー数 | 1,300台以上 |
月額料金 | 1カ月:1,628円 |
最安価格 | 3年間:34,848円(月額968円)40%OFF |
同時接続台数 | 5台 |
専用アプリ | 有り(Windows/MacOS/Android/iOS) |
- 日本の企業が運営する安心感
- 比較的通信速度が速い
- モバイルアプリの設定が簡単
Millen VPNは日本のアズポケット株式会社が提供するVPNサービスです。
VPNサービスの多くは海外の企業が運営していますが、Millen VPNは日本の企業が運営しており、当然ながら完全日本語対応なので、英語が苦手な方も安心して利用できます。
AndoroidやiOS版のモバイルアプリの設定も簡単なので、PC環境以外で利用したい人におすすめです。
また、中継サーバーが日本に多く存在するため、国内利用の際には安定した通信が行えます。
\完全日本語対応で初心者も安心/
おすすめのVPNサービス5選
この項目では、総合的におすすめなVPNサービスを厳選して紹介します。
VPNサービスが色々あってわからない、という方は当記事で紹介しているVPNサービスを検討してみることをおすすめします。
どのサービスも30日間返金保証付きなので、「まずはVPNはどんなものか試してみたい」方でも気軽に利用できます。
おすすめVPNソフト | 月額料金(税込) | 同時接続台数 | 返金保証 |
---|---|---|---|
NordVPN | 1,370円 | 6台 | 有り |
ExpressVPN | 1,664円 | 5台 | 有り |
ProtonVPN | 1,198円~(プランによる) | 1~10台(プランによる) | 有り |
MillenVPN | 1,628円 | 5台 | 有り |
Surfshark | 1,549円 | 無制限 | 有り |
NordVPN

サーバー設置国数 | 60ヵ国以上 |
サーバー数 | 5,000台以上 |
月額料金 | 1ヶ月:1,507円(税込) |
最安価格 | 2年間:12,114円(税込) 月額460円 ※51%オフセール中 |
最大同時接続台数 | 6台 |
専用アプリ | 有り(Windows/MacOS/Linux/Android/iOS) |
- 長期契約の割引率が高い
- 日本語に対応していて使いやすい
- 対応動画コンテンツが多い
「NordVPN」はパナマに籍を置くTefincomが運営するVPNサービスです。
同サービスの特徴は、対応している動画コンテンツが多い点で、日本にいながら海外の動画サイトを利用したい方に特におすすめです。
もちろん、海外から日本の動画コンテンツへアクセスする際にも利用できます。
なお、長期契約を行うと非常に高い割引率になるので、長く使う予定なら、1年以上の契約を推奨します。
\日本語対応で使いやすい/
ExpressVPN

サーバー設置国数 | 94カ国 |
サーバー数 | 3,000以上 |
月額料金 | 1カ月 :12.95ドル |
最安価格 | 12カ月:80.04ドル(月額6.67ドル) 49%OFF |
最大同時接続台数 | 5台 |
専用アプリ | 有り(Windows/MacOS/Linux/Android/iOS/ルーター) |
- 業界最高水準の通信速度
- 情報セキュリティの高さ
- サポートが丁寧
「ExpressVPN」は英領バージン諸島に本拠地を置くVPNサービスです。
同サービスは、業界最速クラスの通信速度を実現しているので、少しでもストレスなくVPNを利用したい方におすすめです。
また、カスタマーサポートが丁寧と評判で、日英自動翻訳のチャットが利用できるので、初心者でも安心して利用できます。
\業界最高水準の通信速度/
ProtonVPN

サーバー設置国数 | 50ヵ国以上 |
サーバー数 | 1,200以上 |
月額料金 | 1カ月:3.29ユーロ~30ユーロ(プラン・契約年数による) |
最安価格 | 33%OFF | 2年間:78.9ユーロ 月額3.29ユーロ(Basicプラン)
最大同時接続台数 | 1~10台(プランによる) |
専用アプリ | 有り(Windows/MacOS/Linux/ChromeOS/Android/iOS) |
- ほぼ全てのプラットフォームに対応
- 完全無料のFreeプランあり
- 独自のSecure Coreサーバーにより非常に高いセキュリティ
「ProtonVPN」は、スイスに本拠地を置くProton Technologiesが2017年より運営されているVPNサービスです。
同サービスはSecure Coreサーバーを導入することにより、ただでさえ高いVPNの安全性をさらに高めているので、少しでもセキュリティリスクを軽減したい方におすすめです。
加えて、完全無料のFreeプランもあるので、初めてVPNを利用する方なサービスです。
\Freeプランでお試しに最適/
Millen VPN

Millen VPN | 情報 |
---|---|
サーバー設置国数 | 47カ国以上 |
サーバー数 | 1,300台以上 |
月額料金 | 1カ月:1,628円 |
最安価格 | 3年間:34,848円(月額968円)40%OFF |
同時接続台数 | 5台 |
専用アプリ | 有り(Windows/MacOS/Android/iOS) |
- 日本の企業が運営する安心感
- 比較的通信速度が速い
- モバイルアプリの設定が簡単
Millen VPNは日本のアズポケット株式会社が提供するVPNサービスです。
VPNサービスの多くは海外の企業が運営していますが、Millen VPNは日本の企業が運営しており、当然ながら完全日本語対応なので、英語が苦手な方も安心して利用できます。
また、中継サーバーが日本に多く存在するため、海外のサービスより速い通信が行えます。
\完全日本語対応で初心者も安心/
Surfshark

Surfshark | 情報 |
---|---|
サーバー設置国数 | 65ヵ国 |
サーバー数 | 3,200台以上 |
月額料金 | 1カ月:1,549円 |
最安価格 | 2年間:7,176円(1か月あたり309円) |
同時接続台数 | 制限なし |
専用アプリ | Windows/MacOS/Linux/ ChromeOS/Android/iOS/Firefox |
- 接続台数が無制限
- 長期間での料金が格安
- 30日返金保証に加え、7日間の無料お試しがある
「Surfshark」は英領ヴァージン諸島で運営されているVPNサービスです。
業界内では珍しく、接続台数が無制限なのに加え、なんといっても2年契約時の月額料金がわずか300円程度と非常にコスパがよい点が特徴です。
30日間返金保証に加えて、7日間の無料お試しがあるので、初心者でも気軽に利用できる点も見逃せません。
\ 接続台数無制限のVPNサービス /
おすすめのVPNサービスの機能別比較
この項目では、おすすめのVPNサービスで紹介したサービスの各種機能の比較結果を掲載します。
どのサービスに契約しようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
おすすめVPNソフト | 月額料金(税込) | 同時接続台数 | 返金保証 |
---|---|---|---|
NordVPN | 1,370円 | 6台 | 有り |
ExpressVPN | 1,664円 | 5台 | 有り |
ProtonVPN | 1,198円~(プランによる) | 1~10台(プランによる) | 有り |
MillenVPN | 1,628円 | 5台 | 有り |
Surfshark | 1,549円 | 無制限 | 有り |
価格
月額料金比較 | NordVPN | ExpressVPN | ProntVPN | MillenVPN | Surfshark |
---|---|---|---|---|---|
1カ月 | 1,370円 | 1,664円 | 1,198円 | 1,628円 | 1,549円 |
6カ月 | – | 1,283円 | – | – | – |
1年 | 570円 | 857円 | 718円 | 1,078円 | 489円 |
2年 | 460円 | – | 598円 | – | 309円 |
3年 | – | – | – | 968円 | – |
1カ月の短期間の契約においては、どのサービスも価格はほぼ横ばいですが、ProtonVPNがもっとも安い価格です。
長期割引を視野に入れると、Surfsharkの2年プランが契約期間と価格のバランスがとれており、コストパフォーマンス重視の方におすすめできます。
返金保証期間
– | NordVPN | ExpressVPN | ProntVPN | MillenVPN | Surfshark |
---|---|---|---|---|---|
返金保証期間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
今回紹介しているおすすめVPNサービスはいずれも30日間返金保証を実施しています。
そのため、一カ月間はノーリスクで利用することが可能なため、「どのサービスが自分に合っているか分からない」「とりあえず使い心地を試したい」という方でも安心して利用できます。
最大同時接続台数
– | NordVPN | ExpressVPN | ProntVPN | MillenVPN | Surfshark |
---|---|---|---|---|---|
最大同時接続台数 | 6台 | 5台 | 10台 | 5台 | 無制限 |
デバイスの最大同時接続数はおおむね5台前後です。
「ProtonVPN」はPlusプランを利用することにより、最大10台接続が可能で、「Surfshark」に至っては、制限なく接続が可能になっています。
サーバー設置国およびサーバー数
設置国/サーバー数 | NordVPN | ExpressVPN | ProntVPN | MillenVPN | Surfshark |
---|---|---|---|---|---|
設置国数 | 60ヵ国 | 94ヵ国 | 50ヵ国 | 47ヵ国 | 65ヵ国 |
サーバー数 | 5,000台以上 | 3,000台以上 | 1,200台以上 | 1,300台以上 | 3,200台以上 |
設置国数が多いことによるメリットは、日本から接続した際に利用できる海外のサービスが増える点と、安定した接続が可能になる点です。
業界最速水準の通信速度を持つ「ExpressVPN」は94ヵ国と最も多く、サーバー数自体は「NordVPN」が最も多くなっています。
日本語対応の有無
NordVPN | ExpressVPN | ProntVPN | MillenVPN | Surfshark | |
---|---|---|---|---|---|
日本語対応の有無 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
VPNサービスの多くは海外の企業が運営していますが、ホームページ自体はほとんどのサービスが日本語に対応しています。
今回紹介したおすすめのVPNサービスの中では、「ProtonVPN」が唯一日本語に対応しておりません。
専用アプリの対応状況
NordVPN | ExpressVPN | ProntVPN | MillenVPN | Surfshark | |
---|---|---|---|---|---|
PC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
モバイル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
今回紹介したおすすめのVPNサービスはすべて、デスクトップ版アプリと、AndoroidやiOSのモバイル端末用のアプリに対応しています。
VPNでよくある質問
VPNの利用に関してよくある質問を掲載します。
- VPNは本当に安全に利用できますか?
-
原則安全と言えます。
有料のVPNサービスは「トンネリング」「カプセル化」「ノーログ」などの技術により、匿名性と安全性が高い通信が行えます。
ただし、無料のVPNは上記の技術の信頼性が欠けるものが多く、おすすめできません。
- VPNを使うとなぜ海外のサービスを利用できるようになるのですか?
-
VPN中継サーバーを経由することにより、普段使っているものと異なるIPアドレスを利用できるため、国によるアクセス拒否を回避することができるからです。
- VPNは無料で使えますか?
-
多くのサービスは返金保証があるので一カ月は実質無料で利用可能です。
完全無料で利用できるVPNサービスもありますが、「ノーログではない」「セキュリティ対策が不十分」などの理由からおすすめできません。
- 海外のサービスは不安です。
-
VPNは多くは海外の企業が運営していますが、日本語に対応していることがほとんどなので安心して利用できます。
それでも不安というのであれば、日本の企業が運営している「Millen VPN」をおすすめします。
- 無料で使えるVPNでおすすめはありますか?
-
無料で使えるVPNのほとんどは、無料の代わりに「ログを保存している」「利用制限がある」など有料VPNと比較すると見劣りします。
どうしても無料でVPNを利用したい場合はノーログをポリシーに掲げている「ProtonVPN」のFreeプランが安全でおすすめです。
おすすめのVPNサービスまとめ
おすすめVPNソフト | 月額料金(税込) | 同時接続台数 | 返金保証 |
---|---|---|---|
NordVPN | 1,370円 | 6台 | 有り |
ExpressVPN | 1,664円 | 5台 | 有り |
ProtonVPN | 1,198円~(プランによる) | 1~10台(プランによる) | 有り |
MillenVPN | 1,628円 | 5台 | 有り |
Surfshark | 1,549円 | 無制限 | 有り |
- VPNはインターネット上に仮想の専用回線を構築する技術
- VPN上で行われる通信は暗号化され、安全性が高い
- VPN中継サーバーを経由することで通常と異なるIPアドレスを利用できるので、海外のコンテンツへアクセスが可能になる
- 無料のVPNは安全性に欠けるので「おすすめのVPNサービス」で紹介した有料VPNの利用を推奨
VPNはユーザーのデバイスとサーバーとの間に仮想の専用回線を構築する技術です。
専用回線上で行われる通信は暗号化されるので、普通にインターネットを利用するより安全性の高い通信が行えます。
また、VPNは中継サーバーを経由するため、通常とは異なるIPアドレスを使用することになり、その結果、海外のサービスへアクセス・利用できるようになります。
VPNは無料で利用できるものも多く存在しますが、ログを保存していたり、安全性の面でおすすめできないので、「おすすめのVPNサービス」を参考に安心して利用できるVPNサービスを見つけてください。